スーパーグローバルハイスクール(SGH)”専用ホームページ”がOPEN!
SGHは今年度からスタートした文部科学省の新規事業で、現在56校が指定をされています。SGHの高校は、高校自ら目指すべきグローバル人物像を設定し、国際化を進める国内の大学のほか、企業、国際機関等と連携して、グローバルな社会課題、ビジネス課題をテーマに、横断的・総合的な学習や探究的な学習を行います。学習活動において、課題研究のテーマに関する国内外のフィールドワークを実施し、高校生自身の目で見聞を広げ挑戦することが求められており、「体験よりも、経験を」「見学ではなく実践を」を合い言葉にして研究を開始しています。
この度、筑波大学附属学校教育局は、SGH幹事校(筑波大学附属高校)の管理機関として、9月1日付けでSGH専用ホームページを開設しました。SGH指定校の活動を広く一般に紹介するとともに、SGHコミュニティの中で各校が連携し、情報共有を図るためのネットワークが構築され、グローバル・リーダー育成に資する教育課程等に関する研究開発が更に促進することが期待されています。
なお、専用ホームページの開設に併せてSGHロゴマークが新たに作成されました。
1.SGH専用ホームページについて
U R L:http://www.sghc.jp/
【HPの構成】
①一般公開用
「スーパーグローバルハイスクールとは」「スーパーグローバルハイスクール指定校」「活動情報」「成果・事例」「映像・報道資料」等の項目があり、SGH指定校の活動の紹介や、SGH指定校の情報及び絞込み検索機能を備えています。
②SGHコミュニティ用
一般公開用に加えて、SGH指定校及びSGHアソシエイトのみが利用し、情報共有や活発な意見交換の場として活用するSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を導入しています。
2.SGHロゴマークについて
※コンセプト:グローバルな人材が育ち、世界を超えて渡っていく希望のつながり感を表現しています。