世界自閉症啓発デー2013 in 横須賀を開催しました

去る12月7日、横須賀市総合福祉会館において、「世界自閉症啓発デー2013 in 横須賀」を、筑波大学附属久里浜特別支援学校(神奈川県横須賀市)が独立行政法人国立特別支援教育総合研究所との共同主催で開催し、教育や福祉・医療関係者や地域の方々約160名の参加を得た。

「世界自閉症啓発デー」は、平成19年12月18日の国連総会において、毎年4月2日とすることが決議され、世界の各国において自閉症に関する啓発の取組を実施することが要請されている。我が国でも実行委員会が組織され、さらに多くの地域における啓発活動が求められている。あわせて、障害者福祉への関心や理解を深め、誰もが参加できる社会をめざすことを目的とし、12月2日から9日までを「障害者週間」と定めている。横須賀市でも「障害者週間キャンペーンYOKOSUKA」の名称のもと、各種イベントを開催している。

そこで同校では、今年度も独立行政法人国立特別支援教育総合研究所とともに、横須賀地区自閉症の親の会「たんぽぽの会」の協力や横須賀市の後援、同校PTAと横須賀市立横須賀総合高校の生徒ボランティアの協力等を得て、「自閉症の世界を知ろうよ~ちいさな つながりを ひろげよう~」をテーマに、「世界自閉症啓発デー2013in横須賀」を開催した。

当日は、自閉症の子どもと父親の心の絆を扱った映画「海洋天童」の上映や自閉症についてのミニ講義があり、同校からは「自閉症のある方からのメッセージ」ということで、卒業生の川北ひよりさんとお母様の川北優子さんにご講演をいただいた。川北優子さんからは今までの子育てについての話を中心に、ひよりさんからは今頑張っていることを中心にお話をしていただいた。優子さんからの「ひよりは褒められたい、人の役に立ちたい、人から必要とされたいのです」や、ひよりさんからの「私が家族を幸せにしたいです」など、会場の方の心に届くメッセージが数多くあり、会場が感動的な空気に包まれた。

また、会場には、同校幼児児童の作品展示コーナーもあり、普段の子どもたちの活動の様子についても発信をすることができた。

川北さん親子の講演

川北さん親子の講演

作品展示の様子

作品展示の様子