平成29年度「教員研修会」及び「筑波大学附属学校研究発表会」のお知らせ
平成29年度筑波大学附属学校教育局主催「教員研修会」及び「筑波大学附属学校研究発表会」を次の要項で開催します。
【教員研修会】
1.日時 平成30年2月24日(土) 10時00分~12時10分(予定)
2.場所 筑波大学東京キャンパス文京校舎134講義室(文京区大塚3-29-1)
3.プログラム
(1)司会・開講の辞 江口勇治 附属学校教育局教授
(2)教 育 長 挨 拶 宮本信也 附属学校教育局教育長
(3) 講 演 演題「神護寺の伝源頼朝像と善光寺の源頼朝像」
-絵画史料との対話が創る深い学びとは-
東京大学名誉教授、(元)群馬県立歴史博物館長 黒田日出男
(4)閉 会 の 辞 松本末男 附属学校教育局次長
4.参加費 無料
5.申込締切 平成30年1月31日(水)
6.対 象 筑波大学教職員及び学外教育関係者
【「教員研修会」の申込み・問い合わせ先】
〒112-0012東京都文京区大塚3-29-1
筑波大学東京キャンパス事務部学校支援課 教職員・学事担当
℡03-3942-6809 FAX03-3942-6911
※申込みは別添FAX送信票を送付して下さい。
↓
【研究発表会】
1.日 時 平成30年2月24日(土)13:10~17:10
2.場 所 筑波大学東京キャンパス文京校舎134室(文京区大塚3-29-1)
3.プログラム
(1)司会・開会の辞 松本 末男 附属学校教育局次長
(2)教育長挨拶 宮本 信也 附属学校教育局教育長
(3)研究発表Ⅰ
「グローバル教育」から
プロジェクト研究
①「子どもの国際的な資質を育てる実践」 〈発表者〉飯田順子(附属学校教育局准教授)、
栖原昴(附属中学校教諭)、芳之内修教(附属聴覚特別支援学校教諭)
「SGHの教育」から
②附属高校 SGH教育の取り組み 〈発表者〉那須和子(附属高校副校長)
③附属坂戸高校 SGH教育の取り組み〈発表者〉建元喜寿(附属坂戸高校教諭)
(4)ポスターセッション
・研究発表Ⅱ
「インクルーシブ教育」から
④黒姫高原共同生活の報告
〈発表者〉濱本悟志・小林美智子(附属学校教育局教授・特命補佐)
小島道生(附属学校教育局准教授)堀口康太(附属学校教育局特任助教)
「オリパラ教育}
⑤国際クーベルタンユースフォーラムの報告
〈発表者〉藤原亮治(附属坂戸高校 教諭)
(6)講演 演題「筑波大学附属学校のこれから」
附属学校教育局教育長 宮本 信也
(7)閉会の辞 松本 末男 附属学校教育局次長挨拶
4.参加費 無料
5.申込締切 平成30年2月15日(木)
6.対 象 筑波大学教職員及び学外教育関係者
【「附属研究発表会」の申込み・問い合わせ先】
〒112-0012東京都文京区大塚3-29-1
筑波大学東京キャンパス事務部 企画推進課 大学連携・外部資金担当
℡03-3942-6811 FAX03-3942-6911
※申込みは別添FAX送信票を送付して下さい。
↓