附属大塚学校だより 2月号を発行しました!
内容 1)表現することで育つ自尊感情〜教室の窓から⑨〜 2)「頑張る気持ち」を支える「マインドセット」〜教室の窓から⑩ 3)本校の「合理的配慮」〜その3〜 主権者教育の取り組みから
内容 1)「共生シンポジウム」報告〜教室の窓から⑧〜 2)先人の礎と今 〜温故知新④ 嘉納治五郎と「自他共栄」の精神〜 3)学校評価アンケートについて 4)東京都総合文化祭のお知らせ 5)先人の礎と今 〜温故知新⑤
内容 1)教室の窓から⑦ 「自分が知っていること」について考える 2)教室の窓から⑧「認められる経験が支える主体性」3)先人の礎と今 〜温故知新③「躾とは自分がし続けること」 4)「共生社会を目指す『スポーツ交流とシンポジウム』の集い」お知らせ
内容 1)教室の窓から⑤ 〜高等部第2次現場実習 2)教室の窓から⑥ 中学部陸上大会報告 3)PTA研修会報告 4)研究成果の発信について
内容 1)教室の窓から④ 〜交流及び共同学習 2)温故知新② 〜先人の礎と今
内容 1)「意思決定支援」って何?〜キャリア学習の扉②〜 2)トピックス!「障害者雇用者水増し問題について」 3)教室の窓から③ 〜選択学習 4)温故知新① 〜先人の礎と今
内容 1)教室の窓から② 〜大塚オリパラデー 2)キャリア教育の扉① 〜その先の将来に向かって
内容 1)教室の窓から① 〜英会話 2)今年度の研究テーマ 3)本校の「合理的配慮」〜その2
内容 1)学部紹介
内容 1)「みなさんの声」の案内 2)本校の「合理的配慮」と「基礎的環境整備」って何?