令和6年度 文部科学省委託事業
「特別支援教育に関する実践研究充実事業」
報告会・盲ろう教育研修会のおしらせ

「盲ろう児に対する指導の在り方に係る調査研究」報告会・盲ろう教育研修会

1. 趣 旨
  視覚と聴覚の両方に障害のある盲ろう幼児児童生徒の教育については、「障害者の権利に関する条約」第24条教育において、「盲聾者(特に盲人、聾者又は盲聾者である児童)の教育」として明記され、令和3年1月「新しい時代の特別支援教育の在り方に関する有識者会議」が取りまとめた同報告においても「盲ろうの障害の独自性に合わせた指導事例の収集や、指導や支援のポイントの整理等を進め、専門性の高い教師の育成を支えていく必要がある。」と示される等、盲ろう幼児児童生徒の教育は、喫緊の課題として捉えられている。
  筑波大学附属学校教育局では、令和5・6年度の2年間にわたり、文部科学省の「特別支援教育に関する実践研究充実事業」(盲ろう児に対する在り方に係る調査研究)を受託し、盲ろう児を担当する教師を対象とした研修プログラムと指導支援システムの開発研究を推進してきた。
  事業最終年度に当たり、取組の経過と研究成果等の報告とともに、教育活動や指導に活用できる研修会を実施する。

2. 日 時  2025年3月8日(土)13:00~16:00 (12:30~ 入室開始)

3. 主 催  筑波大学附属学校教育局/共 催 全国盲ろう教育研究会

4. 開催形態 オンラインZoom会議

5. 参加費  無料

6. プログラム
13:00 ~ 13:15  開会挨拶・趣旨説明
13:15 ~ 14:00  研究成果報告       筑波大学附属学校教育局次長      雷坂 浩之教授
14:00 ~ 15:00  アメリカ及びドイツにおける盲ろう児者支援施設視察報告
                            筑波大学附属視覚特別支援学校     亀井 笑教諭
                                               佐々木 望美教諭
15:00 ~ 15:25  療育機関から  ―放課後等デイサービスの取組、連携の必要性についてー
                          株式会社HACCHI SMILE Haccii808
                          児童発達支援管理責任者         中森 美樹氏
15:25 ~ 15:50  保護者の立場から ―子育てで大切にしてきたこと、支援体制に期待することー
                                             小林 裕子氏
15:50 ~ 16:00  今後の展望

7. 申込方法  以下のフォームより登録後、開催前までに当日資料及び接続情報をお知らせします
        (お申込フォーム)https://forms.gle/tyWdXKQM55GEfbPd6

8. その他   情報保障(手話通訳・要約筆記)対応予定

9. 問合せ先  筑波大学東京キャンパス事務部企画推進課(大学連携・外部資金担当)
         Tel: 03-3942-6811

【筑波大学】
成果報告会開催案内