臨時的任用教員等及び非常勤講師に係る採用希望者名簿への事前登録のご案内

 筑波大学附属学校教育局(以下、「教育局」という。)では、附属学校(附属小学校、附属中学校、附属駒場中学校、附属高等学校、附属駒場高等学校、附属坂戸高等学校、附属視覚特別支援学校、附属聴覚特別支援学校、附属大塚特別支援学校、附属桐が丘特別支援学校、附属久里浜特別支援学校)に勤務する教諭、養護教諭、栄養教諭、寄宿舎指導員及び実習助手が産前産後休業又は育児休業を取得した際に、その代替として、臨時的任用教員等や非常勤講師を採用しております。
 採用にあたっては、採用希望者名簿への事前登録を随時受け付けております。登録者が希望する職種や学校種、取得している教員免許状等を踏まえて、適宜採用面接のご案内をしておりますのでご活用願います。
 

1.事前登録から採用までの流れ

Step1 登録申請書の提出(登録希望者)

Step2 採用を希望する附属学校へ登録者を紹介(教育局)

Step3 登録者へ採用面接等の連絡(附属学校)

Step4 登録者へ採否の連絡(附属学校)

Step5 臨時的任用教員等又は非常勤講師として採用

 

2.登録について

(1)登録方法
登録申請書に必要事項を記入いただき、ファイル形式は変更せずに、以下のURLまでアップロード願います(ワンタイムパスワードの
 入力が必要となります)。
 なお、学生である方が登録する場合には、必ず指導教員の了承を得た上で登録してください。
 〔登録申請書のアップロード先はこちら

 

(2)登録期間
 ①登録期間は、登録申請書受理日から翌年度の末日まで(最長2年間)となります。
 ②登録期間内に登録内容の変更や登録の取下げを行う場合は、下記担当窓口・連絡先まで電子メールにてご連絡願います。
 ③登録期間終了後、引き続き、登録の継続を希望する方は、再度、「(1)登録方法」により登録してください。

 

(3)登録申請書の取扱い
 ①登録申請書は、書類選考及び採用面接等の参考資料として使用いたします。それ以外の目的では使用いたしません。
 ②登録申請書は、登録期間が終了した場合や登録の取下げの申出があった場合には適切に廃棄いたします。

 

3.勤務条件・給与等について

(1)臨時的任用教員等
 ①雇用期間
  本学附属学校の教員等が産前産後休業又は育児休業を取得している期間内での雇用となります。但し、当該休業期間の延長に伴い
  雇用期間の更新をお願いする場合があります。
 ②給与
  本学附属学校職員の給与規則に基づき、勤務する学校、学校種、職種に応じて、学歴や職務経歴を考慮の上決定します。
  ・例1:4年制大学新卒者の場合 給与月額 約24万円
  ・例2:4年制大学卒業後5年間常勤の職務経歴がある場合 給与月額 約27万円
  ・例3:4年制大学卒業後10年間常勤の職務経歴がある場合 給与月額 約31万円
  給与月額のほか、6月期及び12月期には賞与(期末・勤勉手当)、一定の支給要件を満たした場合には通勤手当、扶養手当及び
  住居手当等が支給されます。
 ③勤務時間
  正規の教員等と同様(1日7.75時間、1年単位の変形労働制)です。なお、兼業をするときは事前の届出・承認が必要です。
 ④社会保険等
  健康保険(国家公務員共済組合(短期))、厚生年金保険に加入します。なお、雇用保険及び労災保険が適用されます。
 ⑤退職金
  6か月以上勤務した場合は、退職金が支給されます。

 
(2)非常勤講師
 ①雇用期間
  年度毎の雇用となり最大1年間です。なお、雇用期間の更新をお願いする場合があります。
 ②給与
  1時間当たり2,200円~2,270円となります。また、毎月の勤務日数に応じて旅費が支給されます。
 ③勤務時間
  授業時間に応じた勤務となります。
 ④社会保険等
  それぞれ以下の要件を満たした場合に加入(原則、学生は除く。)します。但し、労災保険については、学生を含む全ての方に
  適用されます。
  ・社会保険:1週間の勤務時間が20時間以上で、2か月を超えて雇用される見込である場合に加入します。
  ・雇用保険:1週間の勤務時間が20時間以上で、31日以上引き続いて雇用される見込である場合に加入します。
 ⑤退職金
  なし


 ○事前登録案内チラシ(掲載準備中)


 (担当窓口・連絡先)
 〒112-0012 東京都文京区大塚3-29-1
 筑波大学東京キャンパス事務部学校支援課人事担当
 TEL:03-3942-6426,6394
 E-mail:fkninyo@un.tsukuba.ac.jp