教育局概要
目的
附属学校教育局は、 幼児・児童又は生徒の教育並びに保育に関する実際的研究を行うとともに、 学長の監督の下に、附属学校(11校)の運営に関する校務について統括及び調整を行う。
運営・機能
運営
附属学校教育局の業務内容及び附属学校の教育内容、教育方法等について審議する機関として、附属学校教育審議会が設置されている。機能
附属学校教育局の機能として、- 附属学校を研究の場とし、学校教育に関する実際的なグループ研究を行う(研究センター的機能)
- 附属学校の運営に関する校務について統括 及び調整を行う(統括・調整機能)
- 教育相談を実施する(相談室機能)
- 研究成果を広く社会に公開する(広報機能)
- 教育実習の調整及び支援を行う(教育機能)
- 附属学校教員のための研修の企画・実施(研修業務) などがある。
教育・研究活動
附属学校との共同研究等
附属学校との連携を進めるための連携委員会・プロジェクト研究等を組織し、各附属の教育・研究の充実等に資する活動の実施。 なお2015(平成27)年度のプロジェクト研究は「子どもの自主性を育てる学校行事」「学校教育におけるICT活用に関する研究」「子どもの国際的資質を育てる実践」の3つである。大学の教職教育の改善・充実のための活動等への協力
附属学校での教育実習の実施にかかわって、事前・事後等の指導も含めて全学の教職委員会への協力・支援を担っている。また介護等体験の実施や教職教育の充実のための企画等の提言。さらには附属学校の公開研究会等での教育・研究活動への支援や助言等を実施。附属学校の教育史資料の保存・活用等
附属学校が保有する明治以来の伝統ある歴史的に貴重な教育史資料の保存を行うとともに、公開等に向けてデータベース化等の取り組みを実施。附属学校の教員研修等の支援と実施
新任教員研修や中堅教諭等資質向上研修等の実施のための企画等の立案や調整を担うとともに、広い側面から附属の教育資質の向上に資する活動の実施。 なおこれからの活動の他に、附属学校の教育の充実に資する教育・心理・心身障害学的側面からの支援策の立案やその適切な実施について適宜行っている。附属学校教育局概要
2024年度概要
附属学校一覧
東京都
- 附属小学校 Elementary School attached to University of Tsukuba
- 附属中学校 Junior High School at Otsuka, University of Tsukuba
- 附属高等学校 Senior High School at Otsuka, University of Tsukuba
- 附属駒場中・高等学校 Junior & Senior High School at Komaba, University of Tsukuba
- 附属視覚特別支援学校 Special Needs Education School for the Visually Impaired, University of Tsukuba
- 附属大塚特別支援学校 School for the Mentally Challenged at Otsuka , University of Tsukuba
- 附属桐が丘特別支援学校 Special Needs Education School for the Physically Challenged, University of Tsukuba