中学部 夏季学校

  7月15日~17日にかけて、文京区立少年自然の家八ヶ岳高原学園(長野県)で生徒32名が参加して2泊3日の夏季学校を実施しました。5月から各生徒が班と係それぞれに所属し、週2時間程度生徒主体での話し合い活動を中心にした事前学習で活動計画を練って当日を迎えました。
  夏季学校当日は、あいにくの悪天候のため予定の一部を変更して行いました。レクリエーション係によるバスレク・夜間レク、室内キャンプファイヤー(キャンプファイヤー係)、炊事係主導のカレーライス作りを行いました。また、宿泊先周辺に広がる二次林で、班ごとにシラカンバや下草、土壌などの自然観察を行いました。班によっては、羽化したてのセミの観察ができました。
  5月当初は不安そうな様子があった班長、係長はリーダーシップを発揮できるようになり、集団生活での成長が見られました。1年生は、先輩の様子から徐々に発言が増え、自分の役割を果たす姿が見られるようになりました。

教育局掲載、視覚特別支援学校の記事一覧はこちら

附属視覚特別支援学校サイトへ