交通案内
お問い合わせ
文字サイズ
縮小
標準
拡大
色合い
標準
青
黄
黒
English
教育局とは
教育局概要
教育長あいさつ
教育長のひとこと
構成員
沿革
関連組織
最新ニュース
教育局の活動
3つの拠点構想
プロジェクト研究
「科学の芽」賞
三浦海岸共同生活
共生シンポジウムとスポーツ交流
大子町との連携事業
グローバル人材育成
国際協働プログラム
社会貢献プロジェクト
資格認定試験
教育史資料
研修・
公開講座
各附属学校での研究大会等
公開教員研修会・附属学校教員研究発表会
教員免許状更新講習
免許法認定公開講座
オリ・パラ講座
研究成果・
刊行物
教材・指導法データベース
ポローニア
附属学校NEWS
国際教育
インクルーシブ
プロジェクト研究
公募情報
産休・育休代替教員等及び非常勤講師の採用希望者へ
事前登録の案内(人材バンク)
附属学校教員
附属学校非常勤講師
スクールカウンセラー
職員
非常勤職員
情報の公表
附属学校の教科書採択理由について
いじめ防止基本方針
学校評価
寄付のお願い
追跡アンケート – 附属中学校
1-2.
●参加した研究会や研修等の形態を1つだけ選び、その名称や内容を枠内にご記入ください。
研究大会・教育研究会等
研修会
学校訪問等
その他
1-3.
●氏名、所属、メールアドレスをご記入ください。
氏名:
所属:
メールアドレス:
1-4.
●現在の年齢について、1つ選んでください。
20歳代
30歳代
40歳代
50歳代
60歳以上
1-5.
●教員経験年数について、1つ選んでください。
5年未満
5~9年
10~19年
20~29年
30年以上
1-6.
●現在の職名について、1つ選んでください。
校長・園長
副校長・教頭・副園長
主幹教諭・指導教諭・教諭
養護教諭
栄養教諭
教育委員会指導主事等
教育センター指導主事・研修主事
大学教員
大学生・大学院生
その他
1-7.
●現在勤務している学校種等について、1つ選んでください。
幼稚園
小学校
中学校
小中一貫校(義務教育学校・併設型・連携型等
高等学校
中高一貫校(中等教育学校・併設型・連携型等)
特別支援学校
教育委員会
教育センター
大学(教員)
学生(大学・大学院)
その他
1-8.
●1-6で「特別支援学校」を選択した方だけ、お答えください。それ以外の方は回答しないで、次の項目に進んでください。勤務した学校の障害種別を選び、それぞれの勤務年数をご記入ください。併置の場合は、主として担当した学校種を選んでください。
視覚障害
聴覚障害
知的障害
肢体不自由
病弱
1-9.
●主な担当教科・科目・領域等について、選んでください。複数でも構いません。
国語
社会
数学
理科
音楽
美術
保健体育
技術・家庭
英語
養護
2.
◆研究会や研修等の内容が、その後どの程度役立ちましたか。以下の各項目について、「4:大いに役立った」「3:ある程度役立った」「2:少しだけ役立った」「1:役立たなかった」「該当しない」から1つ選んでください。また、具体的に役立った内容がありましたら、下の記入欄にご記入ください。
2-1.
●参観した授業等の内容について
4: 大いに役立った
3: ある程度役だった
2: 少しだけ役立った
1: 役立たなかった
該当しない
記入欄
2-2.
●配布された資料や紹介された教材・教具について
4: 大いに役立った
3: ある程度役だった
2: 少しだけ役立った
1: 役立たなかった
該当しない
記入欄
2-3.
●研修会・協議会・分科会等で得た情報や討議した内容について
4: 大いに役立った
3: ある程度役だった
2: 少しだけ役立った
1: 役立たなかった
該当しない
記入欄
2-4.
●講演会等で得た情報について
4: 大いに役立った
3: ある程度役だった
2: 少しだけ役立った
1: 役立たなかった
該当しない
記入欄
3.
◆研究会や研修等に参加した後、その成果をどの程度活用されましたか。以下の各項目について、「4:大いに活用した」「3:ある程度活用した」「2:少しだけ活用した」「1:活用しなかった」「該当しない」から1つ選んでください。また、具体的に活用した内容がありましたら、下の記入欄にご記入ください。
3-1.
●勤務校での授業における指導等に関して
4: 大いに活用した
3: ある程度活用した
2: 少しだけ活用した
1: 活用しなかった
該当しない
記入欄
3-2.
●勤務校での授業における教材の開発等に関して
4: 大いに活用した
3: ある程度活用した
2: 少しだけ活用した
1: 活用しなかった
該当しない
記入欄
3-3.
●教育課程及び指導計画等に関して
4: 大いに活用した
3: ある程度活用した
2: 少しだけ活用した
1: 活用しなかった
該当しない
記入欄
3-4.
●特別活動等(学級活動・学校行事・生徒会活動等)に関して
4: 大いに活用した
3: ある程度活用した
2: 少しだけ活用した
1: 活用しなかった
該当しない
記入欄
3-5.
●幼児・児童・生徒等の生活指導面等に関して
4: 大いに活用した
3: ある程度活用した
2: 少しだけ活用した
1: 活用しなかった
該当しない
記入欄
3-6.
●学校運営や校務分掌等に関して
4: 大いに活用した
3: ある程度活用した
2: 少しだけ活用した
1: 活用しなかった
該当しない
記入欄
3-7.
●個人の教育研究等に関して
4: 大いに活用した
3: ある程度活用した
2: 少しだけ活用した
1: 活用しなかった
該当しない
記入欄
3-8.
●個人あるいは勤務校が抱えている課題解決に関して
4: 大いに活用した
3: ある程度活用した
2: 少しだけ活用した
1: 活用しなかった
該当しない
記入欄
3-9.
●主体的・対話的で深い学びの実践に関して
4: 大いに活用した
3: ある程度活用した
2: 少しだけ活用した
1: 活用しなかった
該当しない
記入欄
4.
●研究会や研修等に参加した後、その成果を他の教員と共有したり、その成果を活用して学校内外で発信したことがありますか。ある場合には、該当するものをすべて選び、それら内容を枠内に具体的にご記入ください。ない場合には、「該当しない」を選んでください。
校内の会合(教科会・分掌の会議等)や研修会等での共有
校外の研修会や学会等での発表・刊行
HP等での発信
その他
該当しない
5.
●今後の研究会や研修等で研修したい内容は何ですか。次の中から該当するものを、すべて選んでください。また、具体的に研修したい内容がありましたら、下の記入欄にご記入ください。
授業等における指導法
授業等における教材の開発
教育課程及び指導計画等の作成
特別活動等(学級活動・学校行事・生徒会活動等)の指導
幼児・児童・生徒等の生活指導
学校運営や校務分掌等の業務内容
教育に関する最新の情報
働き方の改革
記入欄
6.
●地域や学校の研究会等で、附属学校や教育局の教員を講師や助言者として招聘したいという希望はありますか。また、希望する場合には、その具体的な内容を下の記入欄にご記入ください。
すでに招聘したことがある
(新たにあるいは再度)招聘したい
予定はない
記入欄
7.
●今後の附属学校や教育局での教育活動に対する要望がありましたら、自由にご記入ください。(例:講演や研修の内容、開催時期、運営方法等)
記入欄