交通案内
お問い合わせ
文字サイズ
縮小
標準
拡大
色合い
標準
青
黄
黒
English
教育局とは
教育局概要
教育長あいさつ
指導教員一覧
沿革
関連組織
最新ニュース
教育局の活動
筑波大学附属学校群ミッションについて
プロジェクト研究
「科学の芽」賞
三浦交流行事
共生シンポジウムとスポーツ交流
大子町との連携事業
グローバル人材育成
国際協働プログラム
社会貢献プロジェクト
教育史資料
国際交流
研修・
公開講座
各附属学校での研究大会等
公開教員研修会・附属学校教員研究発表会
免許法認定公開講座
研究成果・
刊行物
教材・指導法データベース
ポローニア
国際教育
インクルーシブ
プロジェクト研究
公募情報
産休・育休代替教員等及び非常勤講師の採用希望者へ
事前登録の案内(人材バンク)
附属学校教員
附属学校非常勤講師
スクールカウンセラー
職員
非常勤職員
情報の公表
附属学校の教科書採択理由について
いじめ防止基本方針
学校評価
附属学校のスクール・ミッション/スクール・ポリシー
教育課程特例校
学校あんしん推進相談窓口
寄付のお願い
プロジェクト研究に関する報告書
附属学校教育局では大学の教育・研究組織と附属学校群との連携に関する企画や調整を行うため、大学・附属学校連携委員会を設置している。同委員会の下、附属学校の教育及び研究の充実に資する各活動を行っており、その一つとして、プロジェクト研究を実施している。 なお、令和6年度のプロジェクト研究の報告は、以下のとおりです。
プロジェクト研究(令和6年度)
・
プロジェクト研究1『盲ろう幼児児童生徒
の指導・支援に関する研究』(4年目)
雷坂浩之(附属学校教育局)
・
プロジェクト研究2『インクルーシブ教育支援システムの構築に向けた向けた研究』(2年目)
雷坂浩之(附属学校教育局)
・
プロジェクト研究3『子どものウェルビーイングを促進する心理教育的アプローチ』(1年目)
飯田順子(附属学校教育局)
・
プロジェクト研究4『「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を目指した教育実践の在り方』(1年目)
小島道生・丹治敬之(附属学校教育局)