理解啓発・交流
【推進グループ主催セミナー】
特別支援教育推進グループが企画し、開催するセミナーです。
【New!】令和3年度特別支援教育研究セミナー
(共催:筑波大学人間系インクルーシブ教育システム開発リサーチユニット)
このたび、私たちはオンデマンド配信にてセミナーを開催いたします。
期間:11月1日(月)~12月31日(金)
テーマ:「インクルーシブ教育システム下における
初等中等教育・高等教育での実践」
講演1「身近なことからできるインクルーシブ教育システムの整備」
講師:星 祐子先生(筑波大学附属視覚特別支援学校長)
講演2「インクルーシブな高等教育環境の構築」
講師:佐々木 銀河先生(筑波大学人間系障害科学域准教授)
実践発表:筑波大学附属特別支援学校5校より
(附属視覚、附属聴覚、附属大塚、附属桐が丘、附属久里浜)
*実践発表の詳細については、10月中旬に掲載いたします。
お申し込み方法
Googleフォーム・QRコード・メールのいずれかにて受け付けます。
開催の数日前に、当日のURLをお送りいたします。
情報保障の配慮が必要な方は、Googleフォームもしくは
メールにてお知らせください。
Googleフォーム ↓こちらをクリック
R3セミナー申し込みフォーム
QRコード ↓こちらから
メール:snerc@human.tsukuba.ac.jp
(筑波大学特別支援教育連携推進グループ)
①お名前②メールアドレス③ご所属先をご記入ください。
セミナーのご案内チラシ↓(QRコードつき)
R3セミナーチラシ.pdf
開催期間中に皆様からのご質問やご感想もいただけるようにいたします。
皆様のご参加を、心よりお待ちしております。
2021年9月24日
筑波大学特別支援教育連携推進グループ
筑波大学人間系インクルーシブ教育システム開発リサーチユニット
特別支援教育連携推進グループ 共催により、
特別支援教育研究セミナーを開催します。
期日 平成31年3月27日(水)10:00~15:30
場所 筑波大学附属中高 桐陰会館
第1部では、海外からの講師を招聘し、
「エビデンスベーストアプローチに基づく教員研修」
をテーマにご講演いただきます。
第2部では、筑波大学附属特別支援5校から、それぞれ取り組んでいる
研究についてポスター交流を行います。ご講演や先生方との情報交換を通して
特別支援教育の発展に向けて、専門性について考えるきっかけにできたらと
考え、皆様のご参加をお待ちしています。
実施要項はこちら
ポスターセッションの開始時刻が変更になっております。
平成30年度 筑波大学特別支援教育推進グループ主催セミナーを行いました。
多数のご参加をいただき、ありがとうございました。講演会の概要について、ご紹介します。
セミナー概要は、こちらから。
講演の様子
「Re start」特別講演
『特別支援教育の今日的課題と特別支援学校への期待』
日 時: 平成30年9月29日(土) 13:30~16:30
場 所: 筑波大学東京キャンパス文京校舎 134講義室
内 容:
講演1 「特別支援教育の現状と今日的課題」
講師 青木隆一氏 文部科学省初等中等教育局視学官
(併) 特別支援教育課特別新教育調査官
講演2 「特別支援教育の推進を目指した特別支援学校の役割」
講師 安藤隆男氏 筑波大学人間系教授
インクルーシブ教育システム開発リサーチユニット代表