心理・発達教育相談室
※アーレン・シンドロームについては、こちらをご覧ください。(English version) |
※中高生へのソーシャルスキルトレーニングについては、こちらをご覧ください。 |
※運動発達支援プログラムについては、こちらをご覧ください。 |
※ダウン症児者のためのグループ指導については、こちらをご覧ください。 |
※人工内耳に関する教育相談については、こちらをご覧ください。 |
- 受付時間:午前10時30分~12時、午後13時~16時30分
- 電話:03-3942-6850
相談の種類には以下のようなものがあります。
受理面接(4500円) | 初回に実施される90分の面接 |
---|---|
教育指導面接(4300円) | 教員等を対象とした面接 |
遊戯面接(2800円) | プレイセラピーや自立活動等の実施 |
心理教育面接(2500円) | 相談者の保護者を対象とした面接 |
臨床心理面接(2700円) | 相談者ご本人を対象とした面接 |
検査面接(4500円) | 心理検査、アーレン・シンドロームの検査等の実施 |
集団面接(1300円) | 集団療法や集団指導の実施 |
心理・発達教育相談室スタッフ
熊谷恵子 | 人間系障害科学域(臨床心理士、学校心理士SV、特別支援教育士SV、言語聴覚士) |
---|---|
原田隆之 | 人間系心理学域(臨床心理士) |
飯田順子 | 人間系心理学域(臨床心理士、学校心理士) |
小島道生 | 人間系障害科学域(学校心理士) |
堀口康太 | 人間系心理学域(臨床発達心理士) |