心理・発達教育相談室
教育相談活動
筑波大学心理・教育相談室東京地区グループでは、所属する教員の専門性などに応じ、また研究活動の一環として、主として以下の教育相談活動を行っております。また、教員が取り組んでいる研究プロジェクトについても、以下に紹介しています。
重要なお知らせ- 2023年8月1日より開室曜日は、「火・水・木・金・土」(祝日、年末年始などは除く)に変更になっております。
教育相談活動
視覚の過敏症:アーレン・シンドロームについて
中高生・大学生と成人へのソーシャルスキルトレーニング
日本の学校にいる中国人のためのソーシャルスキルトレーニング
・こちらをご覧ください。成人発達障害者へのコーチングによる健康・運動支援
・こちらをご覧ください。運動発達支援プログラム
漢字を書くことが覚えにくいお子さん向けの漢字学習の支援
(一時募集を停止しております)
漢字の読み方が覚えにくいお子さん向けの漢字学習
・こちらをご覧ください。(一時募集を停止しております)
小学生を対象としたソーシャルスキルトレーニング・キッズヨガプログラム
・こちらをご覧ください。(一時募集を停止しております)
関係性や感情に焦点化したカウンセリングの心理相談
(一時募集を停止しております)
「イライラと上手に付き合う方法を学ぼう!~小学生からのアンガーマネジメント~」
(一時募集を停止しております)
小学生のお子さんとのよりよいかかわり方を学ぶ、保護者の方対象のペアレントトレーニング
(一時募集を停止しております)
算数障害、算数困難のある子どもへの学習支援について
・こちらをご覧ください。(一時募集を停止しております)
教員が取り組んでいるプロジェクト
『安心感の輪』子育てプログラム
・こちらをご覧ください。ご相談にあたって
- ご相談にあたってのご確認事項 をご確認ください。
- 開室曜日(2023年7月31日まで):月・火・木・金・土(祝日、年末年始などは除く)
- 2023年8月1日より開室曜日は、「火・水・木・金・土」(祝日、年末年始などは除く)に変更予定です。
- 受付時間:午前10時30分~12時、午後13時~16時30分
- 電話:03-3942-6850
-
相談受付は原則電話のみで対応をしております。ただ、電話で申し込みができない場合に限り、下の受付から申し込みをしてください。
電話で申し込みができない場合の受付
ダウンロードしてご自由にご使用ください。
相談の種類には以下のようなものがあります。
受理面接(4500円) | 初回に実施される90分の面接 |
---|---|
教育指導面接(4300円) | 教員等を対象とした面接 |
遊戯面接(2800円) | プレイセラピーや自立活動等の実施 |
心理教育面接(2500円) | 相談者の保護者を対象とした面接 |
臨床心理面接(2700円) | 相談者ご本人を対象とした面接 |
検査面接(4500円) | 心理検査、アーレン・シンドロームの検査等の実施 |
集団面接(1300円) | 集団療法や集団指導の実施 |
心理・発達教育相談室スタッフ
熊谷恵子 | 人間系障害科学域(臨床心理士、公認心理師、学校心理士SV、特別支援教育士SV、言語聴覚士) |
---|---|
原田隆之 | 人間系心理学域(臨床心理士、公認心理師) |
飯田順子 | 人間系心理学域(臨床心理士、学校心理士、公認心理師) |
小島道生 | 人間系障害科学域(学校心理士、公認心理師、特別支援教育士SV) |
田中裕子 | 人間系心理学域 |